- ホーム
- 年賀状豆知識
年賀状豆知識
-
喪中はがきに故人の年齢は必要?正しい書き方と注意点
喪中はがきは、身内に不幸があったことを知らせ、年賀状のやりとりを控える旨を伝える大切な挨拶状です。喪中はがきを送るにあたり、意外と迷うのが故人の年齢の書き方。…
-
【寒中見舞い】デザイン・切手の選び方と送るタイミング
お正月が過ぎた頃に届く「寒中見舞い」。 寒さが厳しい時期に、相手の体調を気づかう日本ならではの美しい風習です。でもいざ出そうと思うと、「どんなデザインにすれ…
-
【初心者OK】iPad・iPhoneで年賀状を作る方法とは?デザインのコツも紹介
年末になるとそろそろ気になってくる「年賀状」。パソコンがなくても、iPadやiPhoneだけで簡単に年賀状が作れるって知ってましたか?この記事では、デジタル…
-
間違った宛名で年賀状が届いた場合はどうする?そのまま投函するのはあり?
年賀状の発行枚数って年間どれくらいかご存知ですか?実は、2019年では23億枚以上発行されています。とても多いですよね。それを考えると、発送枚数も数日…
-
年賀状はどの筆記用具で書けばいい? 筆記用具のマナー、用紙との相性など
年賀状に欠かせないのは、手書きのご挨拶。絵柄や賀詞が印刷の場合、送り手の込めた思いを伝える主役です。そんな大切なメッセージを書く道具には、何を選べば良いのでしょ…
-
たくさん出す人必見!年賀状のお得な購入方法!
年賀状の枚数は人によってそれぞれですが、多い人だと100枚出す人も中にはいます。100枚となると、もちろん年賀状本体の金額は大きくなり、予備の枚数も考慮…
-
年賀状一人平均何枚出している?
年賀状は、毎年やり取りをしている旧友や親族、職場関係者など変わらないメンバーを中心に出すため、人によって年賀状を出す枚数が異なります。最近はスマホが普及…
-
貰った年賀状はこれですっきり!年賀状の整理・収納アイデア集
導入文年賀状は相手の気持ちがこもっていたり、大事なお付き合いのある方からの近況報告が書かれていたりして、なかなかすぐには処分できなかったりします。つい何…
-
年賀状の書き損じについて
出してうれしい、もらってうれしい年賀状。自分が出していない方から届いた時など、予備のために多めに年賀状を購入しておく方も多いのではないでしょうか。しかしそのまま…
-
何気なく使っている年賀状イラスト、それぞれどんな意味があるの?
年賀状に彩を添えてくれるイラストには、何となく決まったものが使われますね。干支や門松、羽子板などはお正月らしくて季節に合ったモチーフだと分かりますが、鶴や亀、扇…